脳のトリセツ

Thumbnail of post image 200
脳を元気にしておきたいなら、人生ナビ的一押しのおすすめは、どの家事よりも運動よりも、とにかく料理することです。 その理由は、簡単。料理という作業では、脳を丸ごと満遍なく使うことになるから。 例えば、掃除。これは頭使わなくてもできますよね。と ...

脳のトリセツ

Thumbnail of post image 102
前の記事で、脳のアンチエイジング対策についてお話しました。 簡単にまとめると、どんなに優秀な人でも、普段から脳をまんべんなく活動させておかないと、使わないところがサビつきますよということ。 ここでは、その続きを書いていきます。 脳はめちゃく ...

脳のトリセツ

Thumbnail of post image 072
大人の脳は歳を取るほどに衰える!? これは真実でしょうか?間違いでしょうか? その答えは───YESであり、NOである。真実であり、間違いでもある。禅問答みたいですが、そうなんですよ。確かに大人になると、子供の頃のように勝手になんでも覚えら ...

脳のトリセツ

Thumbnail of post image 110
声を大にして言います。 脳ミソ君は、今、疲れ果てています。現代人の脳はメチャクチャ疲れています。 その理由は、シンプル。とにかく、受け取る情報が多すぎるから。これに尽きます。 脳に厳しい時代です TV、パソコン、スマホ、ゲーム・・・目から入 ...

人生ナビのトリセツ

Thumbnail of post image 012
人生の中で、ある瞬間にふと、まるでパズルのピースがピタッとハマるように「今やっていることは、そうなるべくしてなったんだ!」と感じる時があります。 それまでは、それ自体は特別な意味も持たいない、バラバラに点在する一片だったものが、その瞬間に、 ...

人生ナビな日々

Thumbnail of post image 030
暑中お見舞い申し上げます 今年もやはり猛暑です。毎年毎年、暑さの記録を塗り替えている。このところずっとそんなですね。 地球はどうなっていくのでしょう? 夏休みなんてない? 世間的には夏休みシーズン。ですが、もちろんお仕事によりますね。 例え ...

人生ナビのトリセツ

Thumbnail of post image 101
「人類はついに100歳まで生きる時代に突入した!」そう言われるようになってから時間がたち、いまではすっかり、当たり前のこととして定着している気がします。 確かにわたしが子供の頃のお年寄りと今の高齢者では、同じ年齢と思えないぐらい違って見えま ...

こころとからだのトリセツ

Thumbnail of post image 195
明日7月22日から8月6日までが二十四節気でいうところの「大暑」。梅雨が明けてお盆ごろまで一年で一番暑い時期ですね。 太陽が照りつけて稲がぐんぐんと育つ頃。植物はここから実りの秋へと向かいます。 陰と陽があるから物事が動く 陽気(ようのき) ...

脳のトリセツ

Thumbnail of post image 031
日々絶え間なく膨大な情報を受け入れ、休むことなく働き続けている脳を休ませて、活性化するには・・・

*瞑想教室「空と風」

Thumbnail of post image 031
★今年はオンラインで開催します 人生の質を高めるものとして、いま、マインドフルネス瞑想がブームです。 でも「マインドフルネス」って、なんでしょう? それを体験・体感できる場をオンラインで提供します。 瞑想は自分の内側に意識を向けることで か ...