人生ナビな日々

Thumbnail of post image 161
冬至の日にぜひともお勧めしたいワークをご紹介します 冬至の日にぜひともお勧めのワークです 冬至とは、一年で一番夜の時間が長い日。つまり陰の極大です。 極まった陰はここから陽へと転じます。   本来の太陽の活動で暦を考えるなら、冬至は太陽的に ...

人生ナビのトリセツ

Thumbnail of post image 015
初めてのことにチャレンジする時は、誰でもわからないことだらけ。心も不安で揺らいでいます。 そういう状況で人はどう動くのでしょうか?  チャレンジする時の2つのマインド 大きく二つのタイプに分けて考えることが出来ます。 【Aタイプ】とにかくガ ...

人生ナビな日々

Thumbnail of post image 005
ずっと時間のことを考えていて、ふと思い立ち、人生の持ち時間を計算してみたら、じつは意外と少ないのかもしれないことに気づいてしまいました。 今現在ここにいるあなたは、生まれてからどれだけの時間を生きてきたでしょうか? たとえば今あなたが45歳 ...

人生ナビな日々

Thumbnail of post image 183
アイディア・ひらめきというものは、たいていの場合、突然に降ってきます。 他のことで手いっぱいの時に限って、明々と目の前に立ち現れて、「さあ、いますぐこれを実現しろ!具現化しろ!」とばかりにガンガン迫って来る。 そのイメージが鮮明で具体的であ ...

人生ナビのトリセツ

Thumbnail of post image 147
ゾウの時間とネズミの時間 『ゾウの時間ネズミの時間』(本川達雄・著、中公新書、1992)という本によりますと――哺乳類の場合「心拍数と呼吸と寿命には一定の関係がある」のだそうです。呼吸1回(吸って吐く)で心臓は4回打つ。そしてその動物の寿命 ...

こころとからだのトリセツ

Thumbnail of post image 096
先週のことです。うっかりと時間のワナにハマってしまいました。 8月25日、8月最後の日曜日のことです。思わず知らず、こんなことをつぶやいていました。 9月になるまで、まだあと1週間もある!世の中は、まだまだ夏休み!と喜んでいるのだろうけれど ...

人生ナビな日々

Thumbnail of post image 158
なにかを知りたい思った時、今ほとんどの人がまずネットで調べますよね。確かに大抵の情報はすぐに出てきます。便利な世の中です、ホントにね。 でも、その便利さの陰には、ある種の危険性が潜んでいます。それを忘れていると、大きな失敗をするハメになるか ...

人生ナビな日々

Thumbnail of post image 033
「夢」と「望み」の違いはなにか? 今朝、なにやら突然、この問いが頭の中にポッと湧いて出たんです。 さて、これを思い浮かべたということで、すでに明らかなことがまず一つ見つかります。つまり、わたし、人生ナビゲーターきみこは「夢と望みは同じもので ...

人生ナビな日々,人生ナビのトリセツ

Thumbnail of post image 131
とくに理由はないけれど、なんとなく疲れているようで、なぜかやる気が起きない時ってありませんか? やらなくてはいけないコトが目の前にあるのに、さっぱり進まなくて、気持ちばかりが空回りして、さらに疲労感が増していき……負のスパイラルにハマってし ...

こころとからだのトリセツ,人生ナビな日々

Thumbnail of post image 136
幸せを感じられないのはなぜ?それが起きる仕組みをこの記事で、わたしの体験を元に考えてみました。 一生懸命にまじめに生きているのに、なぜか幸せではなかった父と母。二人の生き方から気づいたことが、わたしの人生を動かす要因になりました。 今どきの ...