夢を実現させるための時間は、どれだけ与えられているのだろう?

アイディア・ひらめきというものは、たいていの場合、突然に降ってきます。 他のことで手いっぱいの時に限って、明々と目の前に立ち現れて、「さあ、いますぐこれを実現しろ!具現化しろ!」とばかりにガンガン迫って来る。 そのイメージが鮮明で具体的であ ...
わたしの「人生の時間」はどのくらい?

ゾウの時間とネズミの時間 『ゾウの時間ネズミの時間』(本川達雄・著、中公新書、1992)という本によりますと――哺乳類の場合「心拍数と呼吸と寿命には一定の関係がある」のだそうです。呼吸1回(吸って吐く)で心臓は4回打つ。そしてその動物の寿命 ...
時間の考え方を変えると心も変わる

先週のことです。うっかりと時間のワナにハマってしまいました。 8月25日、8月最後の日曜日のことです。思わず知らず、こんなことをつぶやいていました。 9月になるまで、まだあと1週間もある!世の中は、まだまだ夏休み!と喜んでいるのだろうけれど ...
ネット情報を鵜呑みにしてはいけない理由

なにかを知りたい思った時、今ほとんどの人がまずネットで調べますよね。確かに大抵の情報はすぐに出てきます。便利な世の中です、ホントにね。 でも、その便利さの陰には、ある種の危険性が潜んでいます。それを忘れていると、大きな失敗をするハメになるか ...
「夢」と「望み」の違いって?

「夢」と「望み」の違いはなにか? 今朝、なにやら突然、この問いが頭の中にポッと湧いて出たんです。 さて、これを思い浮かべたということで、すでに明らかなことがまず一つ見つかります。つまり、わたし、人生ナビゲーターきみこは「夢と望みは同じもので ...
どうしてもやる気が出ない時の対処法は

とくに理由はないけれど、なんとなく疲れているようで、なぜかやる気が起きない時ってありませんか? やらなくてはいけないコトが目の前にあるのに、さっぱり進まなくて、気持ちばかりが空回りして、さらに疲労感が増していき……負のスパイラルにハマってし ...
自分の幸せを取り戻すためにできること

幸せを感じられないのはなぜ?それが起きる仕組みをこの記事で、わたしの体験を元に考えてみました。 一生懸命にまじめに生きているのに、なぜか幸せではなかった父と母。二人の生き方から気づいたことが、わたしの人生を動かす要因になりました。 今どきの ...
その生き方をしていると幸せが逃げていく

子供の頃、具体的に言うと、親の経済力の庇護下にあった頃、ひどく窮屈な思いをして生きていた、という記憶があります。 実はわたしはずっと長い間、「幸せ」という言葉が理解できずに生きていました。 「楽しい」「うれしい」はわかります。でも、幸せって ...
『不幸になるための10ヶ条』をあえて考えてみた

幸せになるためにはどうすればいいか? そう言うテーマの記事がネット上に溢れかえっています。それほど次々と記事が書かれるということは(わたしもその一人ですけど)逆に考えると――幸せを感じられずにいる人がいる、ということですよね。ニーズがあるか ...
「選ぶ」ことの苦悩から抜け出すために必要なこと

これまで数回にわけて、二者択一の「決められない!」から抜け出すにはどうすればいいのか?について書いてきました。 この記事では、これまでの総まとめ的なことを書いていきます。 本当に苦しい二択の正体 「決められない!」二択問題には2つのタイプが ...