「夢中!」が人生を輝かせる仕組み
「夢中」を生きていますか?
なにかを楽しいと思い、夢中になって時を過ごす。
これが人生の質、いわゆるQOL値を上げる。
言われるまでもないですよね。
誰だって好きなことをするのは楽しい。
子供はもちろん、大人だって同じ。
いえ、大人だからこそ、なおさらだと思いませんか?
夢中になることで人生に起きる「いいことトップ3」
そこで、大人であるわたしたちが、夢中になることで人生に起きる「いいことトップ3」を考えてみました。
まずは第3位から。
【お金も時間もムダ遣いしなくなる】
好きなモノに資源を注ぎ込みたいんです。
だからスマホを見て無為に過ごしてしまう時間とか、ついつい不要なモノをネットで衝動買いしたり、ふらふら遊び歩くことが減ります。
第2位はこれでしょうか。
【必要な情報を拾い出す「興味のアンテナの感度」があがる】
脳と言うのは関心のあるものにしか注意を向けない性質です。
逆に言うと、気になることに関する情報は、大海の中から真珠を拾い出すように
しっかりとガッチリとつかみ取ります。
情報が増えるからなおさら興味が増す。
興味が増すからなおさら面白くなる。
プラスの循環が自然と起きます。
そして第1位は、なんといってもこれですね。
【とにかく楽しい!】
もうね、やはりこれに尽きます。
つまりは毎日が濃密で美味しくなるということです。
たとえば趣味の集まりに参加すれば、仕事や家族・友人とは違った背景を持つ新たな人とのつながりが生まれます。
たがいを認め合い、刺激し合って「好き」という共通項のフィールドで仲間として共に同じ時間を楽しむ。
人は誰かとの関わりの中で自分という存在を実感します。
利害関係ではなく、義理人情でもなく、ただ「好きなこと」でつながる関係。
大人にこそ、これが必要だと思いませんか?
ネットのお陰でずいぶんと、つながりも作りやすくなりました。
これをどんどん活用して、人生にさらなる喜びを増やしていきましょう。